21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

佐倉市議会 2020-03-10 令和 2年 2月定例会文教福祉常任委員会−03月10日-01号

議題2では、認知症の方の行動心理症状を軽減するために子供サポーターの活動について、委員から提案がありました。佐倉市でも取組を進めていくよう、ご意見をいただいたところでございます。  なお、当懇話会会議要録につきましては、完成次第、ホームページや市政資料室で公表する予定でございますので、ご了承いただければと思います。  福祉部における審議会等開催状況報告は以上でございます。

白井市議会 2020-02-21 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2020-02-21

中でも相談内容認知症症状が疑われるが、医療介護につながっていない、または中断して家族が困っている場合や介護サービスを受けているが、認知症行動心理症状が顕著なため、対応に苦慮している状況が見られる場合は、困難ケースとして平成30年度に設置した認知症初期集中支援チームへつなげ、6カ月間集中的に家族本人支援に当たるなど、認知症状態に応じた支援に取り組んでいます。  

鎌ヶ谷市議会 2019-09-25 09月25日-一般質問-05号

健康福祉部次長西山珠樹君) 認知症予防は、認知症になるのをおくらせる、認知症になっても進行を穏やかにすることが大切で、1次予防として認知症発症遅延発症リスク低減、2次予防として早期発見早期対応、3次予防として重症化予防機能維持行動心理症状予防があります。例えば認知症の約2割を占める脳血管性認知症予防には、若いころからの高血圧や肥満などの生活習慣病予防が大変有効です。

船橋市議会 2019-09-10 令和 元年第2回定例会−09月10日-05号

まず、認知症訪問支援サービスの概要でございますが、介護保険訪問介護を提供する際に、認知症心理症状により、利用者の気分を落ちつかせる必要がある場合や、訪問した際に利用者の所在が不明であった場合の捜索等、ご家族外出等により不在となった場合の見守り、またご家族がご本人と通院する際などに訪問介護員の付き添いを希望する場合などの同行支援といった、介護保険訪問介護では対象とならない部分を補うサービスとなっております

松戸市議会 2018-12-25 12月25日-07号

4 認知症全国規模疫学調査疾患登録に基づくビッグデータ活用を通し、有効な予防法行動心理症状に対する適切な対応など認知症施策推進に取り組むこと。また、次世代認知症治療薬開発早期実用化最先端技術活用した早期診断法研究開発を進めるとともに、認知症の人の心身特性に応じたリハビリ介護方法に関する研究を進めること。 

流山市議会 2018-12-19 12月19日-06号

4 認知症全国規模疫学調査疾患登録に基づくビッグデータ活用を通し、有効な予防法行動   ・心理症状に対する適切な対応など認知症施策推進に取り組むこと。また、次世代認知症治療薬の   開発早期実用化最先端技術活用した早期診断法研究開発を進めるとともに、認知症の人の   心身特性に応じたリハビリ介護方法に関する研究を進めること。  

佐倉市議会 2018-12-17 平成30年11月定例会−12月17日-06号

4 認知症全国規模疫学調査疾患登録に基づくビックデータの活用を通し、有効な予防法行動心理症状に対する適切な対応など認知症施策推進に取り組むこと。また、次世代認知症治療薬開発早期実用化最先端技術活用した早期診断法研究開発を進めるとともに、認知症の人の心身特性に応じたリハビリ介護方法に関する研究を進めること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

大網白里市議会 2018-11-21 11月21日-03号

対象者は、40歳以上、在宅で生活しており、かつ認知症が疑われる方、認知症と診断されていても医療介護サービスを受けていない方、または中断している方、医療介護サービスを受けているが認知症行動心理症状が顕著なため周囲が大変に苦慮している方で、地域包括支援センター相談があった中から、認知症初期集中支援チームが介入し支援を行っております。 ○議長岡田憲二議員) 山田繁子議員

柏市議会 2015-12-10 12月10日-07号

質問の1点目は、この柱の一つ、適時適切な医療介護の提供の中で、行動心理症状のBPSDや身体合併症等への適切な対応が挙げられておりますけれども、医療機関介護施設等での対応が固定化されないように、最もふさわしい場所で適切なサービスが提供される循環型の仕組みを構築すべきと述べられておりますが、この医療機関介護施設等との連携はどのように図られていくのか、柏市の対応をお聞かせいただきたいと思います。

船橋市議会 2015-09-02 平成27年第3回定例会−09月02日-03号

認知症の人への介護は、認知症のことをよく理解し、本人主体介護を行うことで、できる限り認知症進行を抑え、行動心理症状予防できるような形でサービスを提供することが求められております。  このような良質な介護を担うことができる人材を質、量ともに確保されなければなりません。このために、現場経験おおむね2年以上、5年以上、10年以上の者が受けるステップアップの研修が見込まれております。

千葉市議会 2015-06-23 平成27年第2回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2015-06-23

認知症に見られる不安、抑鬱、妄想等行動心理症状の発現、悪化を防ぐため、地方自治体の地域包括ケアシステムの中で訪問型の医療看護サービス等普及促進を図ることなどについて強く求めるものであります。  次に、発議第6号・地方単独事業に係る国民健康保険国庫負担金減額調整措置見直し等を求める意見書について申し上げます。  

野田市議会 2015-06-22 06月22日-05号

まず、そもそも論としてこのような事業が必要になった背景ですけれども、まず1番目として早期発見のおくれから認知症症状が悪化し、行動心理症状が生じてから医療機関を受診している例が多いこと。2つ目に、ケア現場での継続的なアセスメントが不十分であって、適切な認知症ケアが提供できていないこと。3として、これまでのケアが、認知症の人に危機が生じてからの事後的な対応主眼となっていたことなどがあります。

木更津市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第6号) 本文

これは、従来のケア認知症の人が行動心理症状などにより危機発生してからの事後的な対応主眼であったことを踏まえて、今後の目指すべきケアを、危機発生を防ぐ早期・事前的な対応基本を置くものとするためであるとのことです。そこで、国家戦略として取り組むべき認知症対策の重要な位置付けとなった、初期集中支援チームについて、本市ではどのように体制を整えていくのか、確認させていただきます。  

市原市議会 2014-06-30 06月30日-06号

厚生労働省では、2012年に認知症施策推進5カ年計画を公表し、これまでの基本的な考え方として、認知症の人が行動心理症状等により、危機が生じてからの事後的な対応主眼としてきましたけれども、今後、目指すべきケア考え方として、危機発生を防ぐ早期・事前的な対応基本を置くこととしております。認知症早期発見予防が大切だということであります。 

鎌ヶ谷市議会 2012-09-18 09月18日-一般質問-04号

具体的には、認知症の人が認知症行動心理症状等による危機的な状態発生してからの事後的な対応を改め、危機発生を防ぐために「認知症初期集中支援チーム」を編成し、さらに早期診断等を担うために整備される「身近型認知症疾患医療センター」と連携し、認知症発症後、できる限り早い段階で包括的に支援策を提供する事前的な対応基本的な考えとしております。 ○議長土屋裕彦君) 答弁を求めます。

  • 1
  • 2